- 休みの日も仕事のことを考えて「あぁまた月曜から仕事か…」と憂鬱な気分になる
- 部下が成長してくれなくてイライラする
- 意地悪な上司や同僚との関係に悩んでいる
- 自分に自信を持ちたい
- 気分の浮き沈みが激しいのを治したい
これらの悩みは日常でついてまわります。
「自分が変わるべきかも…」とチラッと考えても「いややっぱりこの件はアイツが100%悪い!」「変わるにしてもどう変わればいいんだ?」と頭を抱えてしまいますよね。
そこで今回は『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』をもとに、悩みを解決する4つのステップをご紹介します!
この4つのステップさえ知っておけば、仕事でもプライベートでも、ふと湧き起こる衝動的な感情や、そこから生じる悩みもたちまち消えていくのだとか…!

なんか怪しい…『プラス思考』とか『ポジティブシンキング』なんていうんじゃないでしょうね!騙されないわよっ
いえいえ、今のあなたを上書きして新しい考え方を押し付けるものではありません。
ではまず、4つのステップに入る前に心について知りましょう。
インドの「心の授業」
インドのチェンナイという場所に、5日間の「心の授業」を受けられる学校があります。
そこには大富豪や経営者、トップアスリートやハリウッドスターたちが「心を学び」に集まるのだそうです。
その学校ではまず、心の状態について教わります。
苦悩の心の状態

「なんとなく毎日が憂鬱」「やる気がでない」「いつも何かに囚われて感情が不安定」…など、日常の中で感じる怒り・悲しみ・悶々とする気持ち・気分が落ち込む・嫉妬する・焦り・不安・傷ついた気分…
これらの感情が心のうちにあるときは苦悩の心の状態にあるといえます。
ぼーっと通勤しながら「あ〜今日も仕事かぁ…」と考えている時、特に苦しいわけではないけれど生きている実感がない。
苦悩の心の状態にあるとき私たちは『自分中心』の意識で自分の立場でしか考えられず、人のせいにしたくなったり、八つ当たりしたりしてしまいます。
自分が苦悩の心の状態にいることに気づけないと、ネガティブな感情に支配され相手や環境を変えようと頑張ってもいつも同じようなことになってしまいます。
「どうして私が」「あいつ(相手)が悪い」「環境が変われば」…と。
美しい心の状態

一方で美しい心の状態とは心になんの曇りもないスッキリした状態のことです。
意識を過去や未来ではなく”今”に向けるからこそ、悶々と頭の中をいっぱいにすることはありません。
目の前にある料理・人の表情・木々の緑色のみずみずしさに気づき感謝・平穏・喜び・幸せを感じられるようになるのです。
「ストレス解消」として旅行に行ったり映画や漫画に浸ったとしても、現実に目を向けるとすぐに苦悩の状態に戻るのが当たり前だと思っていました。
ですが、美しい心の状態でいる時間をどんどん長くしていくことで、人生の満足度や問題を解決する力は飛躍的に高められるのです。

そんな状態になれるならなりたいわね
では、苦悩の心の状態から美しい心の状態になるにはどうすればいいのか?
それが以下の4つのステップです。
自分の心の状態が「苦悩の状態」であることに気づく
頭の中をめぐっている心の声をみつけていく
自分中心の思考に気がつき、自分がしがみついている理想像を特定する
自分や相手にとってふさわしい行動を選択する
詳しくみていきましょう。
ステップ1:気づく

まず、「おや?いま自分は苦悩の心の状態にあるぞ」と気づく必要があります。
そして、ネガティブな感情は自分が引き起こしたものであって、出来事自体はきっかけに過ぎないことも知っておかなければなりません。
例えば、クマ子ちゃんは最近、SNSで元同僚の女性の投稿をみてウッとなってしまいました。
だけど、大人として、友人として、彼女の幸せを喜ぶべきだろうとネガティブな感情を押し殺して「いいね」を押しました。

苦しいけどSNSはやめられない。どうやってSNSと付き合っていけばいいんだろう…?
これで「気づく」ことはできました。
ステップ2:観察する

次は目を閉じて、頭の中を駆け巡る心の声を最低でも15個はあげていきます。
クマ子ちゃんにもあげてもらいました。
- 前は同じ場所で働いてたのに私と違ってあの子は幸せそうだなぁ
- なんで人の幸せを喜べないんだろう?
- なんか、みじめだな
- 悲しい
- あの子は適当な仕事しかしてなかったのに
- あの子ばっかり運が良くてずるい
こうして次々とあげていくと、だんだん奥深くに潜んでいた心の声がでてきます。「もうなにもでてこない」と思っても頭の奥から絞り出すような感覚でもう一踏ん張りです。
- あの子はどんどん先にいってしまって、取り残されてる気がする
- 他の人から私はどう思われてるんだろう…
- 充実した人生をおくれていない私は恥ずかしい。情けない。
最初のうちは10分、20分、長いともっとかかるでしょう。ですが、慣れてくると数分であげられるようになっていきます。
これらのうち、何割が自分中心の考えかを数えてみましょう。
ステップ3:苦悩の正体をしる

そもそも、悩みの本質とはなんでしょうか。
クマ子ちゃんの場合は「自分はもっと価値のある人間のはず」「もっと認められるべき」「あの子のようになりたい」という願望を無意識のうちに掲げています。
これらからクマ子ちゃんは『私は他人から認められている、友人より勝っている成功者であるべき』という理想像をもつことがわかりました。
そして、この理想像を特定できた瞬間、肩の荷がふっとおりて気持ちは晴れ、美しい心の状態に戻ります。

うわぁ〜!そっか。こんな完璧な人になれるわけないのに必死にしがみついていたのね!笑
まるでアハ体験のようなスッキリ感です。
ステップ4:正しい行動を考える

自分がしがみついていた理想像を発見できると「それがいったいなんなのだろう」と気にならなくなります。
理想像は時には何個もでてくる場合もあります。
美しい心の状態に戻った実感がわかない場合は、まだ表面的な考えしか引き出せていないか、かっちり当てはまる表現ができていないかもしれません。
美しい状態になると、心にゆとりがうまれ、相手やまわりを視野にいれた行動をすることができます。
クマ子ちゃんの正しい行動は、友人に謝ることでもなければ、友人に対して何か行動を起こすことではありません。
ただ「友人よりも勝つ」という比較しながら頑張るのをやめるだけでいいのです。
それまでは異常なほどこだわっていたことが嘘のようにスッとなくなります。
まとめ
改めておさらいすると
- 自分が苦悩の心の状態にいることに気づく
- 心の声を見つけていく
- 苦悩の正体をしる
- 美しい心の状態で、自分にとって最適な行動を選択する
この4つのステップをクリアすることで、悩みの根本が解消されることがわかりました。
なんども繰り返すうちに自分のパターンがわかってきます。違う出来事で同じ理想像にいきつくこともあります。
ただ、一度書いたように美しい心の状態でいる時間をどんどん長くしていくことで、人生の満足度や問題を解決する力は飛躍的に高められるので仕事もプライベートも不思議なほどスムーズになっていくのです。
今回参考にしたのは世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業です。
アマゾンプライム会員の方は無料で読めます!(2021/8/16現在)
Amazon プライム 30日間無料体験を試す私自身、これまで何度かアハ体験をした(自分の理想像を発見した)ことがあったのでそれらの出来事を言葉にしてわかりやすく解説してもらえてスッキリしました。
「あぁ、そうか。私ってそうだったのか!」と気づけると本当にそれまで執着していたことからスッと離れられるようになりますし、人間関係もより良好になります。
色んな例とともに、詳しく書かれてありますので、興味を持った方はぜひ手に取ってみてみてくださいね!
浅くてありきたりな言葉ではなく深くて具体的に何度も伝えてくれるので、きちんと納得感を持ってチャレンジすることができるはずです。