結婚する前の私たちは、熱く愛し合い幸せな結婚生活を夢見ます。
「自分たちほど相性の良いカップルはいない!私たちはお互いを最高に幸せにするんだ。だってこんなに愛し合っているんだから!」と本気で思うのです。
それが一転、恋から目が覚めると親密な恋人が敵と変わり、結婚生活は戦場と変わってしまいます。
- 夫婦の関係が冷めきってしまった
- もっと夫婦の仲を良くしたい
- これから結婚する予定
そんな方々に向けてゲーリーチャップマン氏の愛を伝える5つの方法という本の内容をもとにどうすれば夫婦関係を良好にできるのかをまとめていきます!
チャップマン氏は愛を言語にたとえました。
日本語が一次言語の人に、英語でメッセージを伝えてもうまく伝わらないのと同じで愛も相手の言語を学ばなければ伝わりません。
こちらがアレコレ手を尽くしても、相手の心に届いていないからすれ違いが起こるのです。
そして愛とは、「僕は君と結婚している。だから僕は、君にとって大切なことに心を配る。僕はそうすることを選ぶ」という態度です。
Kindle本『愛を伝える5つの方法』位置No.430
愛の言語は大きく5つにわけることができます。
- 肯定的な言葉
- クオリティ・タイム
- 贈り物
- サービス行為
- 身体的なタッチ
この中から相手と自分の一次言語を見つけて、相手の言語で愛を伝えるように変えるだけで2人の関係は大きく変わるでしょう。
学ばない手はありません!では、具体的に内容をみていきましょう。
愛の言語①:肯定的な言葉

チャップマン氏は、多くの既婚者カップルが、配偶者を励まし肯定する言葉の持つ巨大な力にまったく気付いていないといいます。
称賛や感謝や激励の言葉は、愛の偉大な伝達手段です。
- この料理、すごく美味しい。世界一だね
- その服とっても似合っててカッコいい
- ゴミを出してくれて本当にありがとう
- 今夜はお茶碗を洗ってくれてありがとう、とっても嬉しかったわ
例えば、夫に洗車をしてほしいのに彼にスルーされていると「何度も言ってるのになんで洗ってくれないの?!」と言ってしまいますよね。
そんなとき(十分にお願いが伝わっている)は、洗車のことは一切口にださず、
彼がしてくれたことに感謝の言葉(ゴミ出しありがとう、支払いをありがとう)を言う方がきっと彼のやる気は起きやすくなるでしょう。
自分の思い通りに動いて欲しいからお世辞を言え、というわけではありません。あくまでも彼がどんな選択をするかは彼にかかっています。
しかし、人は肯定的な言葉をもらうとお返しに相手の頼み事を聞いてあげたくなるものなのです。
- 1ヶ月間、毎日違った言葉で相手を褒めることを目標にしよう!
ー相手の良いところをリストに書き出してみよう。(ex.日用品の買い物をしてくれる。住宅ローンを支払ってくれる) - ラブレターなど愛を表す文章を書いて渡そう!(一文でもOK)
- 相手のいないところで、彼・彼女のことを褒めよう!間接的に伝わり、信頼を得る事ができます。
愛の言語②:クオリティ・タイム

クオリティ・タイム(充実した時間)とは、テレビを消してソファに座り、お互いの顔をみて語り合い、相手に丸ごと注意を向けることです。
クオリティ・タイムが一次言語の人が満たされていないと「相手が話をしてくれない」「一緒になにもしてくれない」「昔はよく出かけていろんなことをしたのに」という不満が溜まります。
- 夫や妻が話をしているときは、相手から視線をそらさないこと!
- 夫や妻の話をききながら他のことをしないこと!(スマホやテレビなど)
忙しい時は「あなたが話をしたいのはわかってるわ。自分もあなたの話を聞きたい。だけどちゃんと集中して聞きたいの。だからあと10分だけ待ってもらえるかな?これを終わらせちゃうから」と伝えましょう。 - 絶対に相手の話をさえぎらないこと!
- 一緒にできたら楽しいだろうと思うことを5つあげてもらって、1ヶ月に1つ実行しよう!
クオリティ・タイムのなかでも、有意義なアクティビティ(趣味・行動・作業など)で愛を感じる人もいます。
プロ野球観戦、早朝の浜辺で散歩、遊園地、コンサート、ハイキング…など。
それはもしかしたらあなたにとって退屈かもしれません。忙しいなか自分の時間を割いてまでこんなことをやって自分には何の利益があるんだ?と疑いたくなるでしょう。
その答えは、あなたから愛されていると感じているパートナーとともに過ごす喜びや、相手の愛の言語を学びとった喜びのなかにあります。
さらに「いつまでも残る思い出」を一緒に思い出すことができます。そんな夫婦は、とても幸せな夫婦です。
愛の言語③:贈り物

贈り物は目に見える愛のシンボルです。
贈り物に金額の代償は関係ありません。大切なのは「彼・彼女が自分のことを考えてくれた」という事実です。
プレゼントは買ったものでも、手作りのものでも、見つけたものでもかまいません。
あなたのパートナーがもらって嬉しそうにしていたものをリストにあげてみてください。(贈り主は誰でもOK)
そのリストを見ればどんな贈り物が喜ばれるかわかってくるでしょう。
さらに、目に見える形とはならなくても緊急時や危険の際(出産や身内のお葬式など)は実際にそばにいてあげることが、あなたがパートナーに贈ることのできる1番力強い贈り物になります。
- 一週間毎日プレゼントをひとつあげてみよう!
キャンディや一輪の薔薇、メッセージカードなど - ハンドメイド体験教室で夫や妻のために手作りしてみよう!
- 日々、パートナーが喜びそうな物を探してみよう!
愛の言語④:サービス行為

サービス行為とは、パートナーがやってほしいと願うことを実際にしてあげることです。
- 料理を作る
- お皿を洗う
- 掃除機をかける
- 洗面所の髪の毛をとる
- 車のフロントガラスを拭く
- 子供のおむつをかえる
- 犬を散歩させる
すべて、思考・計画・時間・努力・精力を要する行為です。
これらを積極的に行うことで愛を表現することができます。
- 過去週数間のうちでパートナーが口にした願い事をリストに書き出して、毎週1つずつ実行しよう!
- パートナーに絶えずせがまれるサービス行為を1つ思い出そう!
- パートナーのリクエストが小言や非難のように感じられる時は、それを快く受け入れやすい言葉に書きかえて相手に見せよう!そのようなリクエストの仕方だとやる気がでることを説明しよう。
愛の言語⑤:身体的なタッチ

身体的なタッチは手をつなぐ、キス、抱擁、性交など、体に触れることです。
- 背中のマッサージ
- セックス
- ソファで寄り添ってテレビをみる
- 帰宅時の軽いキス
- 抱きしめてあげる
彼らは体に触れられないと「愛されていない」と感じます。
とはいってもすべてのタッチが喜ばれるわけではありません。自分のやり方やタイミングを押し付けないよう注意しましょう。
ちなみに、男性はセックスに対する強い欲求を感じることから自分の一次言語は「身体的なタッチ」だと勘違いしてしまいやすいそうです。
しかし、もしセックスの時以外、あるいは性的でない形の身体的なタッチをさほど嬉しいと思わないならその男性の一次言語は「身体的なタッチ」ではないといえます。
- 車をおりてお店まで歩くときなどに、手をつなごう!
- 「大好き!」と言いながら肩や背中を軽くさすってあげよう!
- セックスの前に、まず相手の足をマッサージすることから始めよう!
- 「一緒にお風呂にはいろう」と誘ってみよう!
さて、ここまで5つの愛の言語をみてきました。
自分またはパートナーがどれが当てはまるかパッとわかった人もいるでしょう。
一方で自分、またはパートナーの一次言語がどれかわからない…と言う方はコチラの記事を参考にしてください。
パートナーの一次言語が自分にとって苦手な時は?

愛は選択であり、強制されるものではありません。
相手が自分を愛しているならしてくれるはずだと強要できるものでもありません。
私たち自身で、相手を愛するか愛さないかを毎日決めなければなりません。
朝起きて、布団から出たくなくても出るのは、「やる価値のある何かがある」からです。
愛も同じです。たとえ性に合わなくとも、相手の愛の言語を話そうとすることで相手の心は満たされ、おそらく相手もこちらの言語で語り返してくれるでしょう。
人は「人生の意味を感じたい」と思っています。
そしてパートナーから愛されていると感じることができれば、自分の存在が重要であることが示され、自分の必要に執着しなくなります。
すると、努力やエネルギーを外に向けることができるようになります。
本物の愛は、常に解放をもたらすのです。
まとめ

おさらいです!愛には5つの言語があります。
- 肯定的な言葉
- クオリティ・タイム
- 贈り物
- サービス行為
- 身体的なタッチ
ここで注意すべきことがあります。
それは相手の言語が「サービス行為」だな、とわかったとしても、どのサービス行為が「愛されている」と感じやすいのかは人それぞれだということです。
洗濯物をたたんでくれることなのか、洗車してくれることなのか、それは相手に聞いてみなければわかりません。
もっと詳しいことが知りたい!という方は愛を伝える5つの方法を参考にしてみてください。
Kindle Unlimitedにも登録されているので、1ヶ月の体験期間を利用して読んでみるのもアリだと思います!
Kindle Unlimited 30日間無料体験してみる!200万冊以上読み放題目からウロコなお話ばかりで、非常にためになりました。すべての言葉を取りこぼさないよう丁寧に読んだら読了まで4時間ほどかかりました。
これでもお伝えできた情報は何十分の1しかないので、
なぜ結婚してしまうと、愛は消えてしまうのか?という疑問を持ったことがある人はぜひ!!