SNSの繋がりが当たり前になった今、Instagramのストーリー、Twitterの裏垢・リア垢、LINEで悪口陰口を書かれて悲しい思いをする人も増えてきているのではないでしょうか。
誹謗中傷は社会問題として何度も話し合われていますが、無くなりません。
そこで今回は、SNSで悪口を書かれた時のたった一つの対処法をご紹介します。

ヤなやつはあっちいけ!しっしっ!
対処法とは??

たった一つの対処法、それは彼・彼女らを無視・無反応。これに尽きます。
それができてりゃ苦労しないわ!と思うかもしれませんが、無視・無反応が良い理由がきちんとあるのです。
あることないこと吹聴されて、言い返したいことはたっっくさんあるでしょう。
けれど、同じ場所で戦おうとしても「あ〜あ〜なんか言ってるぞ(笑)」と更に盛り上げるだけになってしまいます。
悲しいかな、もがけばもがくほど深みに落ちてしまうのです。
なので、決して彼らと同じ土俵に立ってはいけません。きちんと話せば理解してくれるかもしれないという期待は今すぐ捨てましょう。甘い言葉で反省している様子だったとしても、あなたは何も許さなくていいのです。

キミの人生は嫌なやつを楽しませるためにあるわけじゃないんだ。
彼らの言葉を信じてあちら側につく人もいて、失望しているかもしれませんね。
心はどうしても反応してしまうので、心の反応を無理に抑える必要はありません。悲しくて傷ついたのは事実なのです。無理に蓋をしようとするとヒビが入ってしまいます。
でも、SNS上で反応してしまうと波紋は広がるだけとなってしまいます。
今すぐできること

では、どうすればいいのでしょうか?
- ブロックするorミュートにする
- 自分のアカウントをカギ垢(非公開)にする
- 投稿はしばらく控える
燃えている火があるうちは燃料を投下しないのが一番自分のためです。
ブロックをすることでもっと悪い事を書かれるんじゃないか?と不安になるかもしれません。
今まであったつながりを断ち切るのは勇気がいることですよね。
ですが、そのつながりがあなたを幸せにすることは決してありません。
状況をみて、野次馬をしたいだけの人と、本当の友人がはっきりとわかれると思います。
もしも、本当に信用できると思える友人がいたのなら、友人にたくさん話してみてください。
とはいえ人間不信になって誰にも相談できなかったり、友人には言いにくいこともありますよね。
なので次の見出しの相談窓口一覧をぜひ参考にしてください。
あなたは悪くありません。反省すべきことがあるとしても、今は後回しにして心を休ませてあげてください。
1人でほんっとうによく頑張りましたね。

つらかったよね。めっちゃ傷つくしむかつくよね。死ぬほど幸せになってやろう!
相談窓口に相談しよう
あなたを守ってくれる相談窓口は色々あります。少し勇気がいるかもしれませんが、思い切って相談してみてください。話を聞いてもらえるだけでも全然違いますよ!
・「まもろうよ こころ」(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro
悩みや不安を聞いてもらいたい。無料かつ匿名で電話・LINE・Twitter・Facebookなどから相談可能。
・警察庁サイバー犯罪相談窓口
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html
書きこんだ人に賠償等を求めたい。弁護士さんに相談するのも一つの手。
・違法•有害情報相談センター

専門家からアドバイスをもらいたい。
・ココナラ
気軽に相談したい。相談相手を選びたい。(1分100円~)
ココナラでは、相談者の実績やクチコミを参考に自分で相手を選ぶことができるので、どんな相手がでるかわからない不安を減らせます。
アプリを使えば通話料金も無料です!
また、現在ココナラは占い相談のみ使える3000円クーポンを配布しています。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
上記の他にも学校や地方公共団体などの相談窓口もぜひ活用してください。
うまく説明できなくても大丈夫です。あなたの味方になってくれる人はたくさんいます。
当時の自分は学校で配られる相談窓口の名刺は必要ないと思いこんでいましたが、自分の中で線引きせずに相談してみればよかったなぁと今になって思います。
相談員との相性もあると思うので、1度目でしっくりこなくてもすぐに諦めないでくださいね!