MENU
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ココツム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ココツム
  • レビュー

    【運が悪い】ついてないことが続くとき時に読むべき本『運転者』

    自分はついてない。努力は報われない。プラス思考になんてなれない。そんな悩みから抜け出す方法を教えてくれる本『運転者』。「基本姿勢が不機嫌な人に、幸せの種を見つけることなんてできない」不思議なタクシーの運転手との出会いで運について見直すお話。
    2021.07.22
  • 日々のこと

    コロナ世代の新入社員1年目を終えて、とブログをかいてみての感想

    ども!2020年入社組の春原です!全く想像もできなかった社会人1年目を終えて、色々あってもうすぐ退職なので思い出がフレッシュなうちにまとめておこうと思います。コロナに関する話題はもう胸焼けしているかと思いますが、何年後かにこの記事を読み返して...
    2021.07.20
  • レビュー

    『嫌われる勇気』を読んでも理解できなかった過去の自分に向けて解説

    言わずもがな大ベストセラーの嫌われる勇気。どの書店でも見かけますよね。初めてこの本を読んだとき、哲人の言い分に無性に腹が立って「なんて自分勝手なんだ!」と青年と同じように憤っていました。けれど今回改めて読んだことで、賛同できる部分もあっ...
    2021.07.16
  • 心が楽になる

    【マインドフルネスの簡単なやり方】ていねいで優しい時間に癒されよう

    寝ても疲れが取れない…日々何かに追われている感じがする…自己肯定感が低い… そんな悩みがある人は『マインドフルネス』を知って心を楽に。現代人はマルチタスクだから生きづらい!優しい時間の作り方を解説します。
    2021.07.14
  • レビュー

    【哲学科はやばい?】授業内容や就職への影響についてお答えします!

    大学では哲学を学んでます!というと、ほぼ100%て、哲学…!?どんなこと勉強するの?😅と困惑した反応が返ってきます。さらに「哲学科」で検索すると「哲学科 やばい」「哲学科 変人」「哲学科 就職できない」などの変換がでてきます。哲学科の...
    2021.07.03
  • 心が楽になる

    【何をやっても才能がなくて辛い】いいえ、才能は誰にでもあります。

    「自分には才能がない」「もともと才能がある人が羨ましいなぁ」そう思うことはありませんか?私はそう思ってました。才能と運に恵まれたごく一部の人が成功している。私は凡人だから天才とは違う世界に生きているんだ…と。ですが、そんな私の才能について...
    2021.06.27
  • 日々のこと

    懐かしいフィルター通せば世界は少しやさしくなる

    この夏の匂い、じめっと身体にまとわりつく空気を感じるとなんとなくプールの授業を思い出します。プールの授業は特に好きじゃなくて、嫌いなカミナリがくるのを祈る日々を送ってました。でもあの身体を包むタオルの匂いや、プールが終わったあとの教室の...
    2021.06.22
  • 心が楽になる

    自尊心を高める必要はない!自分が優れた人間だと思えなくても大丈夫

    もしかしたら自分に自信がない人は、自尊心を高めるべきだと考えているかもしれません。私も自信をもてなくて落ち込んでばかりの頃、「自分を認めるために優れた人にならなければ!」と焦っていました。自尊心は高い方が人生うまくいく自尊心が高いと幸せ...
    2021.06.17
  • 日々のこと

    すぐに自分を愛するのは難しい。まずは『知る』ことから始めよう

    この記事は以下の記事に対する個人的な感想をまとめたものです。【自分をゆるすということ】私たちは、人には決して言わないような罵声を自分には平気で浴びせてしまいますよね。「誰もお前を必要としてない」「消えてしまえ」「最低」どうして自分に対し...
    2021.06.12
  • 心が楽になる

    【ダメな自分が嫌い】いつも自分を責めてしまうのはなぜ?受け入れて楽になろう

    自分のダメな部分が嫌いでしかたない。どうすればありのままの自分を受け入れられるのか?その答えは罪悪感とゆるすことに隠されていました。根本裕幸さんの『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』をもとに解説です。
    2021.06.12
12345
  • 心が楽になる

    インスタ・Twitterで悪口を書かれた時の対処法はこの1つだけ!

    SNS上での陰口・悪口への対処法は「無視・無反応」です。
    2021.05.14
  • レビュー

    【哲学科はやばい?】授業内容や就職への影響についてお答えします!

    大学では哲学を学んでます!というと、ほぼ100%て、哲学…!?どんなこと勉強するの?😅と困惑した反応が返ってきます。さらに「哲学科」で検索すると「哲学科 やばい」「哲学科 変人」「哲学科 就職できない」などの変換がでてきます。哲学科の...
    2021.07.03
  • 心が楽になる

    【喋らない人はつまらない?】飲み会で喋れず落ち込んだ時に読んでほしい

    こんばんはあなたはいま、飲み会が終わってお家に向かっているところでしょうか?それとも、お家でほっと一息ついたけれど、気がかりな思い出があるのでしょうか?そんなあなたがこれから「今日もあまり話さなかったけれど、私はこのペースでいっか」と思...
    2021.03.19
  • 心が楽になる

    職場の「嫌味ったらしい先輩」がムカつくときの2つの対処法

    職場に嫌味っぽい先輩がいると仕事に行くのが嫌になりますよね。「どこにでもこんな人はいるんだから我慢するしかない」と思っても、まともに受けてしまってモヤモヤしたり、あとから猛烈に腹が立ったりしてしまいます。特に「いい人」ほど何気なく発され...
    2021.09.07
  • レビュー

    【TikTok・YouTubeでよくみる!】ASMRの定番アイテム一覧!

    【ASMRとは?】ASMRは日本語で「自律感覚絶頂反応」聴覚や視覚への刺激によって気持ち良くなる反応・感覚を指します。昔は『音フェチ』というジャンルでくくられていましたね〜。みているうちに自分でも食べたい・やってみたいと思う方もいらっしゃるので...
    2021.07.29
  • 心が楽になる

    【体験談】1ヶ月間留学で人見知りを克服した話

    私は高校2年生の時、カナダへ1ヶ月間留学に行きました。それまでは人見知りでコンビニで買い物すらできず(お会計で店員さんと話すから)、お出かけもまともにしたことなくて電車の乗り方すらわかりませんでした。そんな私が今、人見知りを少し克服できたの...
    2021.05.30
  • レビュー

    『嫌われる勇気』を読んでも理解できなかった過去の自分に向けて解説

    言わずもがな大ベストセラーの嫌われる勇気。どの書店でも見かけますよね。初めてこの本を読んだとき、哲人の言い分に無性に腹が立って「なんて自分勝手なんだ!」と青年と同じように憤っていました。けれど今回改めて読んだことで、賛同できる部分もあっ...
    2021.07.16
  • 心が楽になる

    【診断付き】あなたと妻・夫は何をされた時に「愛されている」と感じるのか?

    【あなたはどんな時「愛」を感じますか?】前回の記事では、人にはそれぞれ愛の一次言語があるというお話をしました。日本語が一次言語の人に英語で話しかけてもメッセージが届かないのと同じで、愛も相手の言語を知って理解できないとすれ違いが起こって...
    2021.09.20
  • 心が楽になる

    【夫婦の関係修復】旦那・妻の冷めた気持ちを復活させたい!愛の言語を知ろう

    結婚する前の私たちは、熱く愛し合い幸せな結婚生活を夢見ます。「自分たちほど相性の良いカップルはいない!私たちはお互いを最高に幸せにするんだ。だってこんなに愛し合っているんだから!」と本気で思うのです。それが一転、恋から目が覚めると親密な...
    2021.09.17
  • お役立ち情報

    【デジタルデトックス体験談】SNSをやめるメリットはこれだ!

    こんにちは!つむぎです。みなさん、デジタルデトックスはご存知ですか?デジタルデトックスとは、スマートフォンやパソコンなどの電子機器から意識的に距離を置き、ストレスを軽減させる取り組みです。株式会社アスマークの調査によると、20代〜60代男女...
    2021.10.05
  • お役立ち情報

    【デジタルデトックス体験談】SNSをやめるメリットはこれだ!

    こんにちは!つむぎです。みなさん、デジタルデトックスはご存知ですか?デジタルデトックスとは、スマートフォンやパソコンなどの電子機器から意識的に距離を置き、ストレスを軽減させる取り組みです。株式会社アスマークの調査によると、20代〜60代男女...
    2021.10.05
  • 心が楽になる

    【最大30分無料】ココナラ電話占いの評判は?信用できるの?

    恋愛・復縁・お仕事・人間関係の悩みなどで困っても友人や家族には話しづらいことってありますよね。でも、外に出て占いの館やカウンセリングに行くのはハードルが高い…。そんな孤独を簡単に解決できる方法があります。それが、いろんな『困った』を解決し...
    2021.09.28
  • 心が楽になる

    ブログ歴7ヶ月の私がブログ「ココツム」を通して伝えたい想い

    こんにちは!つむぎです。ブログを書くようになってから7ヶ月。当サイト「ココツム」は運営を開始して5ヶ月が経ちます。ここまでがむしゃらに突き進んできましたが、一度立ち止まって少しだけ自分の想いを整理してみようかなと思います。【ココツムの発信...
    2021.09.27
  • 心が楽になる

    【診断付き】あなたと妻・夫は何をされた時に「愛されている」と感じるのか?

    【あなたはどんな時「愛」を感じますか?】前回の記事では、人にはそれぞれ愛の一次言語があるというお話をしました。日本語が一次言語の人に英語で話しかけてもメッセージが届かないのと同じで、愛も相手の言語を知って理解できないとすれ違いが起こって...
    2021.09.20
  • 心が楽になる

    【夫婦の関係修復】旦那・妻の冷めた気持ちを復活させたい!愛の言語を知ろう

    結婚する前の私たちは、熱く愛し合い幸せな結婚生活を夢見ます。「自分たちほど相性の良いカップルはいない!私たちはお互いを最高に幸せにするんだ。だってこんなに愛し合っているんだから!」と本気で思うのです。それが一転、恋から目が覚めると親密な...
    2021.09.17
  • 心が楽になる

    嫌なことから逃げるのは悪いこと?自由になれる選択肢の増やし方

    まわりの人が頑張っているんだからこのぐらいで音を上げちゃいけない逃げていいのはもっと追い詰められた人だあなたはこんなふうに苦しさをぐっと堪えて我慢していませんか?嫌なことをするのが当たり前、みんなそうやって我慢して仕事や学校に行っている...
    2021.09.13
  • 心が楽になる

    職場の「嫌味ったらしい先輩」がムカつくときの2つの対処法

    職場に嫌味っぽい先輩がいると仕事に行くのが嫌になりますよね。「どこにでもこんな人はいるんだから我慢するしかない」と思っても、まともに受けてしまってモヤモヤしたり、あとから猛烈に腹が立ったりしてしまいます。特に「いい人」ほど何気なく発され...
    2021.09.07
  • 心が楽になる

    共働きなのに旦那が家事をしない!そんな時はDESC法を使って話し合おう

    家事の分担って決めるのがとっても難しいですよね。どうしても家事は女性がするものと思われがちで、共働きなのに自分ばかり負担が大きい…という悩みに頭を抱えることも。けれどいざ彼に話そうにもつい感情的になってしまったり、どう切り出せばいいのかわ...
    2021.08.24
  • 心が楽になる

    【人生がつまらない・なんだか憂鬱】どんな悩みも解消する4つのステップ

    休みの日も仕事のことを考えて「あぁまた月曜から仕事か…」と憂鬱な気分になる。人生つまらない。そんな人にオススメな4つのステップをご紹介!このステップさえ知っておけば仕事でもプライベートでも、ふと湧き起こる衝動的な感情や、そこから生じる悩みもたちまち消えていきます。
    2021.08.17
  • 心が楽になる

    【セルフコンパッション】自分を許せない。イライラする時の魔法の呪文

    自分の失敗やダメな部分を認められない・穏やかでいたいのにイライラしてしまう・自分を愛してあげる方法がわからない。そう悩む人は「セルフコンパッション」で『あるがまま』の自分を受け入れ慈しむ練習をしてみましょう。当記事は慈悲の瞑想の実践方法をまとめてあります!
    2021.07.26
MORE›
  • レビュー

    【今月の読書ベスト3】心に優しいオススメの本を3つご紹介します!

    1ヶ月25冊読んだ中から、厳選したオススメ本3冊をご紹介します!ジャンルは自己啓発、人生訓、小説です。1:しんどい心にさようなら/2:あした死ぬかもよ?/3:また、同じ夢を見ていた。読んでよかったと思うこと間違いなしの良書です。
    2021.09.30
  • レビュー

    【恩田陸】ノスタルジアの魔術師!大ファンによるおすすめ作品5選

    恩田陸さんのおすすめ作品 ・夜のピクニック ・麦の海に沈む果実 ・チョコレートコスモス ・蛇行する川のほとり ・蜂蜜と遠雷 これら5作品の魅力をあらすじとともにご紹介します!
    2021.09.22
  • レビュー

    【泣ける】ストレス発散にもなる!最高に感動できる洋画4選!

    小さなストレスが自分の中に溜まってきた時や、嫌なことがあった時など、泣きたくなることってありますよね。涙にはストレスを減らすデトックス効果があったり寝付きを良くしてくれたりなど様々なメリットが期待されています。実際に、涙を1粒流すとスト...
    2021.08.31
  • レビュー

    あのピタゴラスイッチの生みの親!佐藤雅彦『ベンチの足』の感想

    今回は、最近読んだ中で1番面白かった本ベンチの足 (考えの整頓)をご紹介!(ネタバレなし)ベンチの足 (考えの整頓)は雑誌『暮らしの手帳』で連載されている「考えの整とん」から選ばれたエッセイからなる。著者である佐藤雅彦氏は数々の広告賞やデザイン...
    2021.08.03
  • レビュー

    【TikTok・YouTubeでよくみる!】ASMRの定番アイテム一覧!

    【ASMRとは?】ASMRは日本語で「自律感覚絶頂反応」聴覚や視覚への刺激によって気持ち良くなる反応・感覚を指します。昔は『音フェチ』というジャンルでくくられていましたね〜。みているうちに自分でも食べたい・やってみたいと思う方もいらっしゃるので...
    2021.07.29
  • レビュー

    【運が悪い】ついてないことが続くとき時に読むべき本『運転者』

    自分はついてない。努力は報われない。プラス思考になんてなれない。そんな悩みから抜け出す方法を教えてくれる本『運転者』。「基本姿勢が不機嫌な人に、幸せの種を見つけることなんてできない」不思議なタクシーの運転手との出会いで運について見直すお話。
    2021.07.22
  • レビュー

    『嫌われる勇気』を読んでも理解できなかった過去の自分に向けて解説

    言わずもがな大ベストセラーの嫌われる勇気。どの書店でも見かけますよね。初めてこの本を読んだとき、哲人の言い分に無性に腹が立って「なんて自分勝手なんだ!」と青年と同じように憤っていました。けれど今回改めて読んだことで、賛同できる部分もあっ...
    2021.07.16
  • レビュー

    【哲学科はやばい?】授業内容や就職への影響についてお答えします!

    大学では哲学を学んでます!というと、ほぼ100%て、哲学…!?どんなこと勉強するの?😅と困惑した反応が返ってきます。さらに「哲学科」で検索すると「哲学科 やばい」「哲学科 変人」「哲学科 就職できない」などの変換がでてきます。哲学科の...
    2021.07.03
  • レビュー

    ネタバレ映画レビュー『ワンダー君は太陽』どんな話にも2面ある

    2017年に公開された『ワンダー君は太陽』のあらすじ、登場人物をまとめたあと作中から得られた気づきについて書きました。
    2021.05.28
  • レビュー

    【大豆田とわ子と三人の元夫(7話)】人生における2つのルール

    人生には2つのルールがある。一つは「亡くなった人を不幸だと思ってはならない」もう一つは「生きてる人は幸せを目指さなければならない」
    2021.05.26
MORE›
カテゴリー
  • お役立ち情報
  • レビュー
  • 心が楽になる
  • 日々のこと
人気記事
  • インスタ・Twitterで悪口を書かれた時の対処法はこの1つだけ!
  • 【哲学科はやばい?】授業内容や就職への影響についてお答えします!
  • 【喋らない人はつまらない?】飲み会で喋れず落ち込んだ時に読んでほしい
  • 職場の「嫌味ったらしい先輩」がムカつくときの2つの対処法
最近の投稿
  • 【体験談】一度コロナにかかった人は1回目と2回目のワクチン副反応で熱は出る?
  • 【デジタルデトックス体験談】SNSをやめるメリットはこれだ!
  • 【今月の読書ベスト3】心に優しいオススメの本を3つご紹介します!
  • 【最大30分無料】ココナラ電話占いの評判は?信用できるの?
当ブログはこちらのテーマを使っています
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2019 SWELL DEMO 01.